ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
仲買人
仲買人
シーバス釣りたい人。

尊敬する人:スラムダンク安西先生。
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
楽天市場
シーバスフィッシング特集 メジャークラフト特集 ロックフィッシュをはじめる カーメイト特集

2009年03月15日

釣り用語・さ

サーフェス・・・水面。
サイトフィッシィング・・・透明度の高いクリアウォーターで魚を目で確認して釣る事。
下げ三分・・・満潮時から引き潮の三分目の事。
サスペンドミノー・・・水との比重が同じなので、潜らせた一定層を静止状態で水中
            に浮くルアーの事。
サミング・・・ラインの放出量を調節する事。
サラシ・・・磯や堤防などに波が砕けて白い泡となり濁っている所。
時合い・・・潮周りや天候など様々な条件が重なって魚の食いが活発となり、活性
      が高まる時間帯の事。
JGFA・・・ジャパンゲームフィッシィング協会の略称。
潮止まり・・・干潮満潮の変わり目で、干満潮時に一時的に潮が止まった状態の事。
潮周り・・・15日間を周期とする潮の干満の変化。
潮目・・・2つの違った潮流が接している境界線の事。
仕舞い寸法・・・竿をしまった時の長さ。
シモリ・・・沈み根。
シャロー・・・水深が浅い場所を指していう。対)ディープ
ショアライン・・・沿岸。岸辺の事をショアという。対)オフショア・・・沖合い。
ショートバイト・・・食いが浅く、アタリはあるが魚が針掛かりしない状態。
シンキング・・・基本的に沈むルアーの事を指す。
Sicガイド・・・Sicとはシリコンカーバイト(炭素ケイ素)の略。
スクール・・・魚の群れ。(スクーリング・・・群れが移動している様子)
ストラクチャー・・・魚が身を隠せる、身を寄せられる障害物。
スポーニング・・・産卵の事。
スラッグ・・・糸ふけの事。
瀬・・・渓流や川の様子を表す言葉に用いられ、比較的浅くて水の流れが速くなっている
   場所の事。
遡上・・・魚が季節により、海や湖から上流に上がる事。




同じカテゴリー(釣り用語)の記事
 釣り用語・ら (2009-03-15 10:38)
 釣り用語・や (2009-03-15 10:37)
 釣り用語・ま (2009-03-15 10:35)
 釣り用語・は (2009-03-15 10:34)
 釣り用語・な (2009-03-15 10:08)
 釣り用語・た (2009-03-15 08:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り用語・さ
    コメント(0)