2009年03月15日
釣り用語・あ
・朝マヅメ・・・夜が明けて明るくなり始めた時刻から日の出までの時間。
対)タマヅメ。
・上げ潮・・・干潮から満潮までの間で海面が上昇しつつある時を上げ潮という。
・上げ三分・・・潮が満ち始めて約1時間半経過した時の事。
・IGFA・・・国際ゲームフィッシィング協会。
・ウォブリング・・・ルアーのアクション。ルアーを上方から見た時、左右にお尻を
振る様な動き。
・ウネリ・・・大きく起伏する波の事。波長が長く、波の山が高い。
・馬の背・・・島や岬の延長線上で水中で盛り上がって傾斜している場所。
・オープンウォーター・・・水面に藻や水草、枯れ立ち木などのストラクチャーが全く
なく、開けた場所やポイントの事。
対)タマヅメ。
・上げ潮・・・干潮から満潮までの間で海面が上昇しつつある時を上げ潮という。
・上げ三分・・・潮が満ち始めて約1時間半経過した時の事。
・IGFA・・・国際ゲームフィッシィング協会。
・ウォブリング・・・ルアーのアクション。ルアーを上方から見た時、左右にお尻を
振る様な動き。
・ウネリ・・・大きく起伏する波の事。波長が長く、波の山が高い。
・馬の背・・・島や岬の延長線上で水中で盛り上がって傾斜している場所。
・オープンウォーター・・・水面に藻や水草、枯れ立ち木などのストラクチャーが全く
なく、開けた場所やポイントの事。
Posted by 仲買人 at 07:34│Comments(0)
│釣り用語
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。